天正12年3月6日(1584年) 織田信長の息子信雄、家老3人を斬殺 小牧長久手の戦いへ

天正12年3月6日(1584年4月16日) 織田信長の息子、織田信雄のぶかつ、秀吉への軍門を下ることを求めた見られる岡田助三郎重孝ら家老3人を斬殺。秀吉との対決姿勢をあらわにし、小牧・長久手の戦いにつながる。
このとき、岡田らを斬り捨てた刀は、東京国立博物館蔵の国宝となっている福岡一文字吉房 「太刀 銘吉房」(号岡田切)。号の「岡田切(おかだぎり)」は岡田を切ったから。

国宝 福岡一文字吉房 太刀 銘 吉房(号 岡田切)東京国立博物館蔵 ColBaseより

関連記事

  1. 慶長20年1月5日(1615年2月2日)キリシタン大名高山右近、国外追放先のフィリピンで死す。64歳

  2. 天平5年1月11日(733年1月31日)県犬養三千代(橘三千代)が死去

  3. 永久保存決定!「甦る仏像ー奈良と新納忠之介」『ひととき』2月号

  4. 5分割された?国宝の因陀羅「禅機図」断簡がこの1年で4つ目がアーティゾン美術館で公開中

  5. 展覧会「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」

  6. 建長7年2月21日(1255年) 北条時頼が建長寺の梵鐘(国宝)を鋳造する

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。