展覧会「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」

展覧会「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」が日本橋高島屋で8月17日から9月3日まで開かれていました。見たことが無いけれど、なぜか郷愁を誘う風景がすばらしかったです。とくに近年まで無名だった笠木治郎吉の作品が良かったです。
購入したポストカードは、いずれも笠木治郎吉の2枚です。

笠木治郎吉《牡蠣を採る少女》個人蔵


笠木治郎吉《提灯屋の店先》個人蔵

  • コメント: 0

関連記事

  1. 戦車T-90とT-80の違いはiPhoneとiPadの差で考えるとわかる気がする

  2. 国宝 長谷川等伯「松林図屏風」東京国立博物館

  3. 東福寺展(トーハク)に行ってきました

  4. 【国宝】「絵因果経」奈良時代に描かれたブッダのマンガ版伝記 所蔵先の東京藝大で公開

  5. 明治15年(1882年)3月20日 上野博物館(後の東京帝室博物館、現在の東京国立博物館)が開館

  6. 大蒔絵展(三井記念美術館)の国宝7件すべてを見た感想

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。