展覧会「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」

展覧会「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」が日本橋高島屋で8月17日から9月3日まで開かれていました。見たことが無いけれど、なぜか郷愁を誘う風景がすばらしかったです。とくに近年まで無名だった笠木治郎吉の作品が良かったです。
購入したポストカードは、いずれも笠木治郎吉の2枚です。

笠木治郎吉《牡蠣を採る少女》個人蔵


笠木治郎吉《提灯屋の店先》個人蔵

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【国宝】時雨螺鈿鞍(永青文庫) 天才的(=変態的)な超絶細かい技巧の雨あらし

  2. 色々ヤバい!泉屋博古館東京「不変/普遍の造形ー住友コレクション中国青銅器名品選ー」展の感想文

  3. 思想を処罰するのではなく「飲酒政治禁止法案」を

  4. 明治2年3月12日(1869年) 明治天皇が天皇として初めて伊勢神宮を参拝

  5. 年3回だけ開室の東京国立博物館の黒田記念館特別室

  6. 情報を軽んじて軽んじて山本五十六を死なせた帝国日本海軍の「海軍甲事件」「海軍乙事件」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。