柴田是真と能楽展(国宝能楽堂資料展示室)の感想

柴田是真と能楽展(国宝能楽堂資料展示室)へ行きました。
是真は日本画と工芸のハイブリッド作家。江戸後半から明治期にかけては江戸ナンバーワンの作家だったそうです、知らんけど。

絵画については漆絵がスゴかったです。漆で絵を描いてしまうという誰にも出来ない技で、この漆絵の技法は1代限りだったそうです。現代なら、特別御朱印とかで漆絵あればいいのにと思いました。

絵画では、完成品はあまり展示されていなく、下絵やスケッチがほとんどでした。だが、それがいい!長谷川等伯の松林図屏風も下絵(か手元に置いておく用)用の安めの紙に描いたものであるのは有名です。本画よりももしかしたら良い作品かもしれない、それと同様なことが是真にも言えそうです。

工芸についても、かなり面白かったです。トーハクの常設で印籠や根付がズラッと並んでいても、正直、その優劣は分かりませんでした。しかし、今回の是真は間違いなく、工芸の技術とアイデアの新規性が抜きん出た作家ですので、これこそがトップオブ江戸工芸と、じっくり鑑賞して、その技を堪能することができました。
印籠、文箱、硯箱、櫛とどれもセンスに満ち溢れていました。
展示は、2022/12/23日(金)まで。なんと入場無料。食堂も都心にしてはまぁまぁ安いのにしっかりとした料理でした。大満足です。

ステーキ丼(味噌汁、ドリンク付き)950円

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【2023年】美術館博物館 年間パスポートまとめ

  2. 菱川師宣「見返り美人図」が国宝どころか重要文化財でもない件

  3. 元禄17年2月19日(1704年)初代市川団十郎(45歳)が楽屋で刺殺

  4. 天保2年1月6日(1831年2月18日)禅僧良寛が死去

  5. 見努世の友を見たおかげでまだ見ぬ「みぬ」さんに会えた

  6. 明治41年(1908年)3月23日 平塚らいちょうが森田草平と栃木県塩原の尾花峠で心中未遂。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。