慶応4年3月28日(1868年)「神仏判然令」で神仏混淆を禁止 廃仏毀釈運動が起きる

慶応4年3月28日(1868年4月20日) 「神仏判然令」で神仏混淆を禁じる。これ以降、各地で廃仏毀釈運動が起き、寺院の経営が厳しくなり、廃寺となったり、仏像などが売却されるなどする。
廃仏毀釈は地域によって濃淡があり、鹿児島や岐阜などは苛烈な廃仏毀釈運動が行われた一方で、最近は奈良についてはそれほどではなかったという考えも提示されている。

明治になって興福寺は廃仏毀釈でたいへんだったと言われるが、それは事実ではない。

西山厚さんのツイートだが、興福寺では、一斉に高僧たちが隣の春日大社に移り、興福寺自体は廃寺となったらしい。廃寺になっているので、「たいへんだった」とも感じるが、自主的な退去なので比較的穏当ということなのだろうか。
聖林寺の十一面観音(国宝)も、”廃仏毀釈”で三輪山(大神神社)の境内寺院だった大御輪寺から聖林寺に移ったことが知られているが、2年前の東博での展覧会で、示されたのは、かつて言われていたような「野ざらしで捨てられた状態の仏さまを聖林寺側が拾ってきた」ということではなく、きちんとした移管がされたものだったということが明らかにされていて、「へえ」となった。奈良では、「廃仏」はあったけど、「毀釈」まではしなかったという感じだったのだろうか。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 天保2年1月6日(1831年2月18日)禅僧良寛が死去

  2. 応永35年1月18日(1428年2月3日)室町4代将軍足利義持、43歳で死去

  3. 慶長15年1月9日(1610年2月2日)徳川家康が名古屋城の普請を命じる

  4. 元和2年4月17日(1616年6月1日)徳川家康、75歳で死去

  5. 昭和12年(1937年)2月11日 文化勲章令を公布

  6. 寛永16年2月1日(1639年)『三河物語』の大久保彦左衛門80歳で死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。