承徳3年1月24日(1099年) 近畿地方の大地震で奈良の興福寺西金堂損壊

承徳3年1月24日(1099年2月16日)、近畿地方で大地震。奈良の興福寺西金堂損壊。西金堂は光明皇后が母の橘三千代の供養のために建立、阿修羅を含む八部衆(国宝)が安置されていました。
興福寺境内は国史跡。

関連記事

  1. 阿由知潟の浜風受ける湧水の地・鶴舞公園と巨大円墳八幡山古墳(名古屋市昭和区)

  2. 日本史で1月2日に火事が多すぎる件

  3. 国宝2件 泉屋博古館東京の「安宅コレクションの名品選101」に行きました。

  4. 承平5年2月16日(935年)紀貫之が任期を終え土佐国から帰京

  5. 推古30年2月22日(622年) 聖徳太子(49歳)斑鳩宮で死去

  6. 昭和24年(1949)3月31日 東京消防庁が119番を設置

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。