承徳3年1月24日(1099年) 近畿地方の大地震で奈良の興福寺西金堂損壊

承徳3年1月24日(1099年2月16日)、近畿地方で大地震。奈良の興福寺西金堂損壊。西金堂は光明皇后が母の橘三千代の供養のために建立、阿修羅を含む八部衆(国宝)が安置されていました。
興福寺境内は国史跡。

関連記事

  1. 応永9年3月2日(1402年) 世阿弥が『風姿花伝』を著す

  2. 元久2年3月26日(1205年) 藤原定家ら「新古今和歌集」を撰進

  3. 慶長12年2月20日(1607年) 出雲の阿国が歌舞伎踊りを上演

  4. 昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶の墓誌が奈良県で出土

  5. 東福寺展(トーハク)に行ってきました

  6. 【国宝 刀剣】金銅荘環頭大刀拵・大刀身 (高知県・小村神社蔵) 年に1度公開の貴重な姿が動画でも

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。