文治4年1月29日(1188年)興福寺金堂、南円堂を再建 康慶の不空羂索観音坐像が南円堂の本尊に

文治4年1月29日(1188年2月27日) 興福寺金堂、南円堂を再建上棟。(玉葉)

この時に運慶の父康慶とその弟子たちによって作られたのが、南円堂の本尊、国宝不空羂索観音坐像。国宝法相六祖像、国宝四天王立像もこの時。
現在の南円堂の建物は江戸時代にまた再建されたもので重要文化財。
南円堂正面に置かれた金銅燈籠は奈良時代、創建当初のもので国宝。

金堂(東金堂)は、726年の創建以来、6回の被災を、繰り返し、現在の国宝東金堂は、1425年(応永22年)に再建されたもの。

興福寺東金堂(国宝)

関連記事

  1. 養老3年2月3日(719年) 衣服を右前にするよう定める

  2. 天平5年1月11日(733年1月31日)県犬養三千代(橘三千代)が死去

  3. 国民必見!宮内庁所蔵の狩野永徳や北斎から国宝の雪舟、尾形光琳まで!東博特別展「美を紡ぐ 日本美術の名品」

  4. 「古美術逍遙~東洋へのまなざし」(泉屋博古館東京)感想

  5. 激アツ!日本最大の円墳から盾形鏡と2メートル超の蛇行剣出土

  6. 茶の湯展(京都国立博物館)の感想戦(その1)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。