養老3年2月3日(719年) 衣服を右前にするよう定める

養老3年2月3日(719年2月26日) 百姓(ひゃくせい≒国民すべて)の衣服を右襟(いわゆる右前、自分から見て右の襟が手前に来る)として識事の主典以上に笏を持たせることを義務付ける(続日本紀)。
中国の唐ではそういうファッションマナーになっていたのでしょう。
写真は、「左前」だった古墳時代の服「埴輪 盛装女子」(重文、トーハク)。

関連記事

  1. 昭和6年(1931年)2月13日 洋画家小出楢重、45歳で死去

  2. 天喜元年3月4日(1053年) 藤原頼通、10円玉でおなじみの平等院阿弥陀堂(近世以降「平等院鳳凰堂」と呼ばれる)を供養

  3. 長暦3年2月18日(1039年) 延暦寺僧3000人が天台座主の人事反対を訴え強訴

  4. 推古12年4月3日(604年5月6日) 聖徳太子が十七条憲法を作る

  5. 養和2年3月15日(1182年) 源頼朝が北条政子の安産祈願のために若宮大路を造らせる

  6. 平治2年1月4日(1160年2月12日)源義朝、尾張で暗殺。38歳

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。