国宝「夏景山水図軸」南宋時代 山梨・久遠寺蔵 

集中線的水煙!
自分でも何言ってるか分からないけど圧倒的没入感でした。
国宝「夏景山水図軸」南宋時代(12-13世紀)山梨・久遠寺蔵 
トーハク東洋館の今年の中国書画精華展の前期11/26まで展示されていました。
光や大気の変化を鋭敏にとらえた宋代山水画の傑作。

右下に「天山」の蔵書印があり、足利義満旧蔵の東山御物として伝えられてきました。もともと四季4幅対の一つで、別に秋と冬の2幅が現存します。



・国宝 絵画カテゴリー
・国宝 絵画《中国》カテゴリー
・国宝 絵画《中国》カテゴリー 南宋時代
・国宝 山梨県 (5件)(ほかは大善寺本堂=甲州市、向嶽寺蔵の蘭渓道隆賛 達磨図=甲州市、菅田天神社蔵の小桜韋威鎧兜・大袖付=甲州市、清白寺仏殿=山梨市)
・国宝 総件数 1137件(令和5年11月1日現在)
・国宝 絵画 166
件(令和5年11月1日現在)

関連記事

  1. 天正12年3月6日(1584年) 織田信長の息子信雄、家老3人を斬殺 小牧長久手の戦いへ

  2. 1月1日「和漢朗詠集」を撰じた藤原公任死す

  3. 【国宝】「絵因果経」奈良時代に描かれたブッダのマンガ版伝記 所蔵先の東京藝大で公開

  4. 文明13年3月9日(1481年) 足利将軍の御用絵師・宗湛(そうたん)、69歳で死す

  5. 静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)「響きあう名宝ー曜変・琳派のかがやきー」国宝7点すべての感想

  6. 「古美術逍遙~東洋へのまなざし」(泉屋博古館東京)感想

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。