天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

天平宝字5年1月21日(761年3月2日)、国営の戒壇が、筑紫観世音寺、下野薬師寺に建立。国営の戒壇は平城京の東大寺を加え3か所だけでした。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 建久9年1月17日(1198年2月24日)後鳥羽上皇が院政を始める

  2. 慶長15年1月9日(1610年2月2日)徳川家康が名古屋城の普請を命じる

  3. 明治24年(1891年)3月8日 神田駿河台にニコライ堂が開堂

  4. 天武10年3月17日(681年) 天武天皇が皇子や臣下らに帝紀・上古の諸事を記定(のちの「日本書紀」)させる

  5. 建保7年1月27日(1219年)源実朝、公暁に暗殺

  6. 神亀6年2月12日(729年)長屋王、妻の吉備内親王とともに自刃

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。