天明8年1月30日(1788年) 京都で大火、内裏や二条城の本丸御殿が炎上

天明8年1月30日(1788年3月7日) 京都で大火、内裏や二条城の本丸御殿が炎上。大政奉還が行われた国宝の建物は二の丸御殿(二の丸庭園は特別名勝)。敷地は国史跡。
本丸の天守は寛延3年(1750年)に落雷ですでに焼失していた。

写真は二条城本丸御殿の庭。二の丸と比べて観光客が来ることも少ないです。

関連記事

  1. 慶長15年1月9日(1610年2月2日)徳川家康が名古屋城の普請を命じる

  2. 慶長12年2月20日(1607年) 出雲の阿国が歌舞伎踊りを上演

  3. 元亀4年4月4日(1573年5月5日) 織田信長が二条城で将軍足利義昭を取り囲む

  4. 弘仁14年3月1日(823年) 加賀国の誕生

  5. 正保4年2月6日(1647年)茶人小堀遠州、69歳で死去

  6. 江馬氏城館跡 武田と上杉に挟まれ豊かな森で北飛騨・神岡に風雅な王国築く【岐阜・飛騨】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。