天正12年3月6日(1584年) 織田信長の息子信雄、家老3人を斬殺 小牧長久手の戦いへ

天正12年3月6日(1584年4月16日) 織田信長の息子、織田信雄のぶかつ、秀吉への軍門を下ることを求めた見られる岡田助三郎重孝ら家老3人を斬殺。秀吉との対決姿勢をあらわにし、小牧・長久手の戦いにつながる。
このとき、岡田らを斬り捨てた刀は、東京国立博物館蔵の国宝となっている福岡一文字吉房 「太刀 銘吉房」(号岡田切)。号の「岡田切(おかだぎり)」は岡田を切ったから。

国宝 福岡一文字吉房 太刀 銘 吉房(号 岡田切)東京国立博物館蔵 ColBaseより

関連記事

  1. 年3回だけ開室の東京国立博物館の黒田記念館特別室

  2. 日本史で1月2日に火事が多すぎる件

  3. 明治41年(1908)3月22日 出歯亀の語源 池田亀太郎(35歳)が東京大久保で銭湯帰りの女性を殺害

  4. 明治9年(1876)4月1日 官庁、日曜全休、土曜半休に

  5. 国宝手鑑「見努世友」と古筆の世界 出光美術館

  6. マティスの「赤」展(ポストカード美術展)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。