寛永15年2月28日(1638年4月12日) 島原の乱、原城陥落。天草四郎戦死。

寛永15年2月28日(1638年4月12日) 島原の乱、原城陥落、首謀者の天草四郎(益田時貞)も討ち死(細川家史料より)。

原城跡(長崎県南島原市)は国史跡。世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一部。

関連記事

  1. 「やせ蛙負けるな一茶これにあり」は信州の山寺でみた旺盛な蛙の生殖行動をみて詠った病弱な息子への応援歌

  2. 承和元年1月8日(834年2月19日) 空海が初めて「後七日御修法」を宮中で実施

  3. 菱川師宣「見返り美人図」が国宝どころか重要文化財でもない件

  4. 元禄2年3月27日(1689年) 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発

  5. 弘仁14年3月1日(823年) 加賀国の誕生

  6. 天明8年1月30日(1788年) 京都で大火、内裏や二条城の本丸御殿が炎上

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。