建久9年1月17日(1198年2月24日)後鳥羽上皇が院政を始める

建久9年1月17日(1198年2月24日)後鳥羽上皇が院政を始める。
2年後、建仁元年(1201年)、後鳥羽上皇の熊野御幸に随行した藤原定家(新古今集選者の一人)の旅行記の原本「熊野御幸記」(三井記念美術館)が国宝。

関連記事

  1. 明治2年3月12日(1869年) 明治天皇が天皇として初めて伊勢神宮を参拝

  2. 【国宝】時雨螺鈿鞍(永青文庫) 天才的(=変態的)な超絶細かい技巧の雨あらし

  3. 治暦5年2月5日(1069)仏師円快、絵師秦致貞、法隆寺の聖徳太子坐像(伝七歳像)を造る

  4. 永禄12年1月10日(1569年1月26日)織田信長、上洛

  5. 昭和6年(1931年)2月13日 洋画家小出楢重、45歳で死去

  6. 永久保存決定!「甦る仏像ー奈良と新納忠之介」『ひととき』2月号

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。