建保7年2月10日(1219年) 年次判明最古の讃岐神谷神社本殿(国宝)の造営開始

建保7年2月10日(1219年2月26日) 讃岐(香川県)の神谷神社本殿の造営始まる。本殿棟木の銘から日本最古の年次判明の神社建築として国宝。
画像は文化庁国指定文化財等データベースから。

関連記事

  1. 国宝 長谷川等伯「松林図屏風」東京国立博物館

  2. 元暦2年3月24日(1185年) 源義経、壇ノ浦で平家を破る。平家滅亡、安徳天皇入水

  3. 建永2年4月5日(1207年5月3日)日記「玉葉」の九条兼実(59歳)が死去

  4. 【書評】輝ける、そして迷惑な老人列伝『くそじじいとくそばばあの日本史』(大塚ひかり著)

  5. 昭和24年(1949)3月31日 東京消防庁が119番を設置

  6. 嘉永2年4月18日(1849年5月10日)浮世絵師葛飾北斎90歳で死す

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。