建保7年2月10日(1219年) 年次判明最古の讃岐神谷神社本殿(国宝)の造営開始

建保7年2月10日(1219年2月26日) 讃岐(香川県)の神谷神社本殿の造営始まる。本殿棟木の銘から日本最古の年次判明の神社建築として国宝。
画像は文化庁国指定文化財等データベースから。

関連記事

  1. 元和2年4月17日(1616年6月1日)徳川家康、75歳で死去

  2. 享和2年1月25日(1802年)木村蒹葭堂が亡くなる

  3. 永久保存決定!「甦る仏像ー奈良と新納忠之介」『ひととき』2月号

  4. 弘仁14年1月19日(823年3月5日) 東寺(教王護国寺)を空海に賜う

  5. 【国宝】一生見ることは不可能? 綴織当麻曼荼羅図 奈良・當麻寺

  6. 承和元年1月8日(834年2月19日) 空海が初めて「後七日御修法」を宮中で実施

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。