応徳3年4月7日(1086年5月22日) 高野山金剛峯寺の国宝「仏涅槃図」が完成

応徳3年4月7日(1086年5月22日) 高野山金剛峯寺(和歌山県)の国宝「仏涅槃図」が完成。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 建保7年2月10日(1219年) 年次判明最古の讃岐神谷神社本殿(国宝)の造営開始

  2. 長暦3年2月18日(1039年) 延暦寺僧3000人が天台座主の人事反対を訴え強訴

  3. 【書評】輝ける、そして迷惑な老人列伝『くそじじいとくそばばあの日本史』(大塚ひかり著)

  4. 雪舟は室町時代の草間彌生だった 根津美術館「将軍家の襖絵」感想

  5. 長治2年2月15日(1105年)奥州藤原氏の藤原清衡が平泉に中尊寺造立

  6. 弘仁14年3月1日(823年) 加賀国の誕生

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。