応徳3年4月7日(1086年5月22日) 高野山金剛峯寺の国宝「仏涅槃図」が完成

応徳3年4月7日(1086年5月22日) 高野山金剛峯寺(和歌山県)の国宝「仏涅槃図」が完成。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 天武10年3月17日(681年) 天武天皇が皇子や臣下らに帝紀・上古の諸事を記定(のちの「日本書紀」)させる

  2. 文明13年3月9日(1481年) 足利将軍の御用絵師・宗湛(そうたん)、69歳で死す

  3. 承和元年1月8日(834年2月19日) 空海が初めて「後七日御修法」を宮中で実施

  4. 天禄4年2月27日(973年4月3日) 薬師寺、金堂・塔以外を全焼

  5. 天正12年3月6日(1584年) 織田信長の息子信雄、家老3人を斬殺 小牧長久手の戦いへ

  6. 養和2年3月15日(1182年) 源頼朝が北条政子の安産祈願のために若宮大路を造らせる

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。