重要文化財「蓮池水禽図軸」伝顧徳謙筆 南宋時代・13世紀 東京国立博物館蔵 「中国の絵画 水中の楽園」で

東京国立博物館の東洋館8室で展示「中国の絵画 水中の楽園」が2023年6月6日(火) ~7月9日(日)行われていました。
重要文化財のトーハクの「蓮池水禽図軸」伝 顧徳謙筆 中国 南宋時代・13世紀が出ていました。涼しげでよかったです。
ほかに重文で「蓮花図軸」於子明筆 中国 南宋時代・13世紀 京都・知恩院蔵が並んでいました。(こちらは撮影不可)。
全体的に涼しそうな作品が多く、もっと暑い、真夏でもこのテーマでやってほしいですね。

関連記事

  1. 明治41年(1908)3月22日 出歯亀の語源 池田亀太郎(35歳)が東京大久保で銭湯帰りの女性を殺害

  2. 昭和33年(1958年)2月26日 日本画家・横山大観が89歳で亡くなる

  3. 元禄17年2月19日(1704年)初代市川団十郎(45歳)が楽屋で刺殺

  4. 色々ヤバい!泉屋博古館東京「不変/普遍の造形ー住友コレクション中国青銅器名品選ー」展の感想文

  5. 5分割された?国宝の因陀羅「禅機図」断簡がこの1年で4つ目がアーティゾン美術館で公開中

  6. 承久3年3月11日(1221年)蹴鞠飛鳥井流の祖・飛鳥井雅経が52歳で死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。