1月1日「和漢朗詠集」を撰じた藤原公任死す

長久2年1月1日(1041年2月4日)「和漢朗詠集」を撰じた公家の藤原公任(きんとう)が没する。(扶桑略記)
輸入した唐紙に金銀泥の大和絵風の下絵を加えた美しい料紙に書写した平安時代の「倭漢朗詠集 大田切」(静嘉堂文庫)が国宝に指定されています。トップ画像は静嘉堂文庫美術館「響きあう名宝展」図録から。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 2025年度の新指定の国宝・重要文化財について感想戦

  2. 昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶の墓誌が奈良県で出土

  3. 承和2年3月21日(835年) 空海、62歳で没す

  4. 天長2年3月30日(825年) 摂津国江南四郊を和泉国に属させる

  5. 正保4年2月6日(1647年)茶人小堀遠州、69歳で死去

  6. 慶長15年2月24日(1610年) 絵師・長谷川等伯が72歳で死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。