昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶の墓誌が奈良県で出土

昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶(おおのやすまろ)の墓誌が奈良県で出土。重要文化財、奈良県橿原考古学研究所蔵。

画像と下の説明文は奈良県のホームページから。

同時期の墓誌は、文袮麻呂墓出土品が一括で国宝指定(東京国立博物館蔵)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 建長7年2月21日(1255年) 北条時頼が建長寺の梵鐘(国宝)を鋳造する

  2. 元暦2年3月24日(1185年) 源義経、壇ノ浦で平家を破る。平家滅亡、安徳天皇入水

  3. 神亀6年2月12日(729年)長屋王、妻の吉備内親王とともに自刃

  4. 元禄2年3月27日(1689年) 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発

  5. 【国宝】「絵因果経」奈良時代に描かれたブッダのマンガ版伝記 所蔵先の東京藝大で公開

  6. 建保7年1月27日(1219年)源実朝、公暁に暗殺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。