天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

天平宝字5年1月21日(761年3月2日)、国営の戒壇が、筑紫観世音寺、下野薬師寺に建立。国営の戒壇は平城京の東大寺を加え3か所だけでした。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 享保9年1月13日(1724年2月7日)島流し画家、英一蝶死去

  2. 寛永16年2月1日(1639年)『三河物語』の大久保彦左衛門80歳で死去

  3. 貞観6年1月14日(864年2月24日)慈覚大師円仁71歳で亡くなる

  4. 【国宝】一生見ることは不可能? 綴織当麻曼荼羅図 奈良・當麻寺

  5. 安政7年3月3日(1860年) 井伊直弼が桜田門外で暗殺

  6. 建長6年1月23日(1254年)湛慶、三十三間堂の本尊、千手観音坐像を造る

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。