天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

天平宝字5年1月21日(761年3月2日)、国営の戒壇が、筑紫観世音寺、下野薬師寺に建立。国営の戒壇は平城京の東大寺を加え3か所だけでした。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 昭和9年3月16日 内務省が瀬戸内海・雲仙・霧島を最初の国立公園に指定。

  2. 天平5年1月11日(733年1月31日)県犬養三千代(橘三千代)が死去

  3. 推古12年4月3日(604年5月6日) 聖徳太子が十七条憲法を作る

  4. 神亀6年2月9日(729年)小治田安万侶の墓誌を副葬

  5. 寛永14年3月10日(1637年) 家康の側近本多正純、秋田にて73歳で死去

  6. 元徳4年・元弘2年3月7日(1332年) 鎌倉幕府、後醍醐天皇を隠岐国に流す

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。