和銅5年1月28日(712年)太安麻侶が古事記を撰上

和銅5年1月28日(712年3月9日) 太安麻侶が古事記を撰上する。(古事記序文)
古事記の現存最古の写本は室町時代で名古屋の大須観音(真福寺宝生院)が所蔵し、国宝。

関連記事

  1. 天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

  2. 阿由知潟の浜風受ける湧水の地・鶴舞公園と巨大円墳八幡山古墳(名古屋市昭和区)

  3. 正倉院最大の銀器「銀壺」第74回正倉院展

  4. 1月1日「和漢朗詠集」を撰じた藤原公任死す

  5. 見努世の友を見たおかげでまだ見ぬ「みぬ」さんに会えた

  6. 文明13年3月9日(1481年) 足利将軍の御用絵師・宗湛(そうたん)、69歳で死す

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。