天禄4年2月27日(973年4月3日) 薬師寺、金堂・塔以外を全焼

天禄4年2月27日(973年4月3日) 薬師寺、金堂・塔以外を全焼する。(日本紀略)
貞元3年2月27日(978年4月7日) 薬師寺の講堂再建、最勝会を新しい講堂で行う。(薬師寺縁起)

奈良市の薬師寺の建造物では、東塔(730年)と東院堂(1285年)が国宝。南門(1512年)、休岡若宮社社殿(1275-1332年)休岡八幡神社社殿(1603年)が重要文化財。

 

関連記事

  1. 【国宝】一生見ることは不可能? 綴織当麻曼荼羅図 奈良・當麻寺

  2. ブラタモリ京都東山編で比叡山と大文字山の2つの山稜が白砂の日本庭園を作ったという話

  3. 昭和9年3月16日 内務省が瀬戸内海・雲仙・霧島を最初の国立公園に指定。

  4. 円山応挙の国宝「雪松図屏風」(三井記念美術館)感想

  5. 天正12年3月6日(1584年) 織田信長の息子信雄、家老3人を斬殺 小牧長久手の戦いへ

  6. おならの絵巻 重文「福富草紙」(室町時代、春浦院蔵)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。