明治41年(1908年)3月23日 平塚らいちょうが森田草平と栃木県塩原の尾花峠で心中未遂。

明治41年(1908年)3月23日 平塚らいてう(らいちょう)が森田草平と、栃木県塩原の尾花峠で心中未遂。
らいちょうは裕福な家で育ち、日本女子大学校を卒業したあとに、文芸サークルで作家の森田と知り合った。心中未遂は大きなニュースとなり、らいちょうには批判が殺到したが、それにめげず、逆に若い女性たちを糾合して、明治44年9月に、「元始、女性は太陽であった」のマニフェストで知られる婦人文芸誌『青鞜』を発刊した。1971年に死去。
森田草平は、夏目漱石の弟子となり、文筆活動を続けた。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 安永10年1月7日(1781年1月30日)奇想の画家、曽我蕭白が逝去

  2. 建久4年4月10日(1193年5月12日) 鎌倉幕府の奏請により備前と播磨を東大寺と東寺の造営料国に

  3. 柴田是真と能楽展(国宝能楽堂資料展示室)の感想

  4. 大正3年(1914年)1月31日 住友財閥総理人・広瀬宰平が87歳で死去

  5. 明治24年(1891年)3月8日 神田駿河台にニコライ堂が開堂

  6. 建永2年4月5日(1207年5月3日)日記「玉葉」の九条兼実(59歳)が死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。