明治41年(1908年)3月23日 平塚らいちょうが森田草平と栃木県塩原の尾花峠で心中未遂。

明治41年(1908年)3月23日 平塚らいてう(らいちょう)が森田草平と、栃木県塩原の尾花峠で心中未遂。
らいちょうは裕福な家で育ち、日本女子大学校を卒業したあとに、文芸サークルで作家の森田と知り合った。心中未遂は大きなニュースとなり、らいちょうには批判が殺到したが、それにめげず、逆に若い女性たちを糾合して、明治44年9月に、「元始、女性は太陽であった」のマニフェストで知られる婦人文芸誌『青鞜』を発刊した。1971年に死去。
森田草平は、夏目漱石の弟子となり、文筆活動を続けた。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 明治10年(1877)4月16日 クラーク博士が札幌を去る

  2. 天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

  3. 戦車T-90とT-80の違いはiPhoneとiPadの差で考えるとわかる気がする

  4. 昭和12年(1937年)2月11日 文化勲章令を公布

  5. 寛永16年2月1日(1639年)『三河物語』の大久保彦左衛門80歳で死去

  6. 昭和9年3月16日 内務省が瀬戸内海・雲仙・霧島を最初の国立公園に指定。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。