寛仁3年4月13日(1019年5月20日) 女真族「刀伊」(とい)が肥前国松浦郡に襲来

寛仁3年4月13日(1019年5月20日) 女真族「刀伊とい」(朝鮮語で夷狄の意味)が肥前国松浦郡に襲来する。大宰権師・藤原隆家らがこれを撃退することに成功する(寛永3年4月16日大宰府解)。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 弘仁14年3月1日(823年) 加賀国の誕生

  2. 慶長15年2月24日(1610年) 絵師・長谷川等伯が72歳で死去

  3. 明治2年3月12日(1869年) 明治天皇が天皇として初めて伊勢神宮を参拝

  4. 建永2年4月5日(1207年5月3日)日記「玉葉」の九条兼実(59歳)が死去

  5. 天保2年1月6日(1831年2月18日)禅僧良寛が死去

  6. 元暦2年3月24日(1185年) 源義経、壇ノ浦で平家を破る。平家滅亡、安徳天皇入水

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。