未分類
-
ぐぐるな危険!発禁となった殺人遺体の写真集が国会図書館でインターネット公開
やばい本は「発禁」(発売禁止)という処置が戦前の日本にはあった。戦後の憲法で言論の自由が保障されたため、政府や自治体…
-
道化として生きている社会人のための小説『半沢直樹 アルルカンと道化師』(池井…
TBSのドラマ「半沢直樹」が記録的な視聴率で終わりました。 初半沢でしたが、ふつーに面白く、もう「おしまいDEATHか?」とプ…
-
キジも鳴かずば撃たれまい 日本学術会議
https://www.sankei.com/politics/amp/201006/plt2010060012-a.html日本学術会議の問題では、色々な議論があるが、会員200人…
-
月刊「家主と地主」と言う雑誌を初めて知る
5月20日(水)の読売新聞の一面下の出版広告に「家主と地主」と言う月刊誌があった。初めて知った。これまでも載っていたかもし…
-
クオモニューヨーク知事は無能だった
いずれ出てくるだろうけど、リーダーシップがあると評価されて実際には事態を収束できずに世界最悪のコロナ都市にしたクオモ…
-
令和おじさん菅官房長官が人生相談を始めた!
令和おじさんも、すっかり8割おじさんの陰に隠れた感じがありますが、突然プレジデントで、人生相談を始めました!菅さんは…
-
人類はここまで阿呆なのか?珍コロナニュース 追加中
人間はそこそこ阿呆であることはコロナ前から知ってますが、パニックになるとここまで阿呆になれるのかと感心してしまうほど…
-
山田太郎当選!参院選
アニメや漫画の権利について、日本になくてはならないのは、山本太郎でなく山田太郎だと思うので、当選はちょっと嬉しい。孤…
-
アジサイがあんまり好きではなかった
梅雨を前にしてアジサイの季節。綺麗な密集した青い花を咲かしている。私はずっとこのアジサイを好きではなかった。嫌いでも…
-
週刊新潮の片山杜秀コラムが面白い
令和とともに始まった週刊新潮の片山杜秀さんの巻頭コラム「カキュウトウセン」(変換されない)は今週号(6月6日号)で5回…
最近のコメント