京都
-
おならの絵巻 重文「福富草紙」(室町時代、春浦院蔵)
トーハクのやまと絵展では、いわゆる昔話のような物語絵巻が多く展示されています。それぞれのストーリーもなかなか乙なもの…
-
国宝「渓陰小築図」(京都・金地院)は新オフィス開設祝いの胡蝶蘭?
国宝「渓陰小築図」応永20年(1413)京都・金地院蔵が2023年5月9日〜6月4日、東京国立博物館の国宝室で展示されています。室…
-
慶長19年4月16日(1614年5月24日) 豊臣秀頼 方広寺大仏の鐘を鋳る…
慶長19年4月16日(1614年5月24日) 豊臣秀頼が方広寺大仏の鐘を鋳る。鐘の銘文のうち「国家安康」が「家康」を分断する呪い…
-
東福寺展(トーハク)に行ってきました
東福寺WHO?からのどハマリ東京国立博物館の東福寺展を見てきました。阿修羅の興福寺展や帝釈天の東寺展、法隆寺展の時よりも…
-
元亀4年4月4日(1573年5月5日) 織田信長が二条城で将軍足利義昭を取り…
元亀4年4月4日(1573年5月5日) 織田信長が二条城で将軍足利義昭を取り囲み、上京に放火する。(兼見卿記)
-
承和2年3月21日(835年) 空海、62歳で没す
承和2年3月21日(835年4月22日) 弘法大師・空海、没す。62歳。密教「真言宗」の開祖。空海自筆の書では、「聾瞽指帰ろうこ…
-
文久3年3月13日(1863年) 近藤勇らが新撰組を結成
文久3年3月13日(1863年4月30日) 将軍徳川家茂に随行して上洛した浪士組のうち、京都に残留した近藤勇らが新撰組を結成。京…
-
天喜元年3月4日(1053年) 藤原頼通、10円玉でおなじみの平等院阿弥陀堂…
天喜元年3月4日(1053年3月26日) 藤原頼通よりみち、平等院阿弥陀堂(近世になり「平等院鳳凰堂」と呼ばれる、10円玉でお…
-
天明8年1月30日(1788年) 京都で大火、内裏や二条城の本丸御殿が炎上
天明8年1月30日(1788年3月7日) 京都で大火、内裏や二条城の本丸御殿が炎上。大政奉還が行われた国宝の建物は二の丸御殿(…
-
建長6年1月23日(1254年)湛慶、三十三間堂の本尊、千手観音坐像を造る
建長6年1月23日(1254年2月12日)湛慶(たんけい)、蓮華王院(妙法院)本堂(三十三間堂)の本尊、千手観音坐像を造る。42の…
最近のコメント