関西

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 奈良
    • 神社仏閣

    神社でよく見る狛犬は狛犬でなく獅子だった

    ポイントが貯まって新幹線グリーン車に乗ってもらえた「ひととき」2023年1月号の特集「京都 動物アートをめぐる旅」をパラパ…

    • 奈良日本史365日
    • 奈良時代飛鳥時代

    昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶の墓誌が奈良県…

    昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶(おおのやすまろ)の墓誌が奈良県で出土。重要文化財、奈良県橿原考…

    • 京都
    • 室町時代

    国宝「渓陰小築図」(京都・金地院)は新オフィス開設祝いの胡蝶蘭?

    国宝「渓陰小築図」応永20年(1413)京都・金地院蔵が2023年5月9日〜6月4日、東京国立博物館の国宝室で展示されています。室…

    • 京都東京
    • 鎌倉・室町時代展覧会

    東福寺展(トーハク)に行ってきました

    東福寺WHO?からのどハマリ東京国立博物館の東福寺展を見てきました。阿修羅の興福寺展や帝釈天の東寺展、法隆寺展の時よりも…

    • 日本史365日岡山兵庫
    • 鎌倉・室町時代

    建久4年4月10日(1193年5月12日) 鎌倉幕府の奏請により備前と播磨を…

    建久4年4月10日(1193年5月12日) 鎌倉幕府の奏請により、朝廷が備前と播磨を東大寺と東寺の造営料国とすることを決め、僧侶…

    • 東京奈良
    • 奈良時代飛鳥時代

    見努世の友を見たおかげでまだ見ぬ「みぬ」さんに会えた

    出光美術館(東京・丸の内)で6月5日まで開催されていた『国宝手鑑「見努世友」と古筆の世界」で、見努世友を「みぬよのとも…

    • 奈良日本史365日
    • 奈良時代

    天平5年1月11日(733年1月31日)県犬養三千代(橘三千代)が死去

    天平5年1月11日(733年1月31日)光明皇后の母、県犬養三千代(橘三千代)が逝去。翌年(天平6年)1月11日、つまり一周忌に、…

    • 奈良
    • 奈良時代

    神亀6年2月12日(729年)長屋王、妻の吉備内親王とともに自刃

    神亀6年2月12日(729年3月16日) 高市皇子の息子長屋王(46歳)、妻の吉備内親王とともに自刃させられる。長屋王家木簡は重…

    • 京都
    • 室町時代

    おならの絵巻 重文「福富草紙」(室町時代、春浦院蔵)

    トーハクのやまと絵展では、いわゆる昔話のような物語絵巻が多く展示されています。それぞれのストーリーもなかなか乙なもの…

    • 京都日本史365日
    • 鎌倉・室町時代神社仏閣

    建長6年1月23日(1254年)湛慶、三十三間堂の本尊、千手観音坐像を造る

    建長6年1月23日(1254年2月12日)湛慶(たんけい)、蓮華王院(妙法院)本堂(三十三間堂)の本尊、千手観音坐像を造る。42の…