展覧会
-
【2023年】美術館博物館 年間パスポートまとめ
各美術館の年間パスポートについてのメモまとめです。随時更新。4月1日から発売の2023年度のぐるっとパス(初利用から2ヶ月有…
-
東福寺展(トーハク)に行ってきました
東福寺WHO?からのどハマリ東京国立博物館の東福寺展を見てきました。阿修羅の興福寺展や帝釈天の東寺展、法隆寺展の時よりも…
-
5分割された?国宝の因陀羅「禅機図」断簡がこの1年で4つ目がアーティゾン美術…
中国の元の時代に因陀羅(いんだら)という人が描いたユルフワな水墨画「禅機図」という絵があります。もとは1巻だったもの…
-
兵馬俑展に行ってきました
上野の森美術館で令和5年2月6日まで開催の「兵馬俑展」を見に行きました。すごかった。始皇帝の「あたおか」ぶりが、一体どう…
-
国宝「金剛経」張即之筆 南宋時代 宝祐元年(1253)京都・智積院蔵
京都・智積院の名宝展(サントリー美術館)で、予想外に魅入ったのが国宝「金剛経」張即之筆 南宋時代 宝祐元年(1253)明…
-
柴田是真と能楽展(国宝能楽堂資料展示室)の感想
柴田是真と能楽展(国宝能楽堂資料展示室)へ行きました。是真は日本画と工芸のハイブリッド作家。江戸後半から明治期にかけ…
-
国宝展後期突入!「国宝 東京国立博物館のすべて」3期目で見たすべての国宝の感…
全4期の東博国宝展の3期目(後期前半)に行ってきました。当初は3期目に行く予定はなかった(89件コンプリートには1・2…
-
雪舟は室町時代の草間彌生だった 根津美術館「将軍家の襖絵」感想
雪舟を筆頭とする水墨画の良さはモノクロで「渋いこと」と安易に考えてきたけれども、最近、禅宗パリピ説に傾倒してるので、…
-
東北へのまなざし 1930-1945 東京ステーションギャラリー 感想戦
「東北へのまなざし 1930-1945」が東京ステーションギャラリーで7月23日(土)から9月25日(日)まで開催されました。それを…
-
静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)「響きあう名宝ー曜変・琳派のかがやきー」国…
静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)の「響きあう名宝ー曜変・琳派のかがやきー」展(前期)で見た国宝7点すべての感想です…
最近のコメント