近現代
-
年3回だけ開室の東京国立博物館の黒田記念館特別室
念願叶って年に3回、1週間だけ開室される黒田記念館の特別室にようやく行けました。無料!ガラガラ!スゴい!
-
展覧会「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」
展覧会「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」が日本橋高島屋で8月17日から9月3日まで開かれていました。見たことが…
-
明治10年(1877)4月16日 クラーク博士が札幌を去る
明治10年(1877)4月16日 札幌を去るクラーク博士が島松駅逓で見送る札幌農学校(現・北海道大学)の生徒に馬上から「Boys be…
-
明治9年(1876)4月1日 官庁、日曜全休、土曜半休に
明治9年(1876)4月1日 官庁、日曜全休、土曜半休制を実施。
-
昭和24年(1949)3月31日 東京消防庁が119番を設置
昭和24年(1949)3月31日 東京消防庁が火災専用番号119番を設置。※旧暦には31日無し
-
明治31年(1898年)3月29日 東京美術学校(現・東京藝術大学)校長の岡…
明治31年(1898年)3月29日 東京美術学校(現・東京藝術大学)校長の岡倉天心が、校内の争いで免職。岡倉派の教授橋本雅邦や…
-
明治41年(1908年)3月23日 平塚らいちょうが森田草平と栃木県塩原の尾…
明治41年(1908年)3月23日 平塚らいてう(らいちょう)が森田草平と、栃木県塩原の尾花峠で心中未遂。らいちょうは裕福な家…
-
明治41年(1908)3月22日 出歯亀の語源 池田亀太郎(35歳)が東京大…
明治41年(1908年)3月22日 女湯のぞきの常習者の池田亀太郎(35歳)が東京大久保で銭湯帰りの女性を性的な暴行を加えたうえ…
-
明治15年(1882年)3月20日 上野博物館(後の東京帝室博物館、現在の東…
明治15年(1882年)3月20日 上野博物館(後の東京帝室博物館、現在の東京国立博物館)が開館。上野公園内には動物園(現在の…
-
昭和18年(1943年)3月19日 洋画家の藤島武二が77歳で亡くなる
昭和18年(1943年)3月19日 洋画家の藤島武二たけじが77歳で亡くなる。油絵《黒扇》と油絵《天平の面影》の2点(いずれも石…
最近のコメント