inkscapeでふきだしをつくる

ふきだしを作るのも簡単でした。
最初は、「クリップアート」から検索して、「ふきだし」でない。。。
じゃあ、英語でぐぐって

ふきだしはbubbleか!

でも、風船のクリップアートしかでない。

そして、探したのがピッタリのブログ

簡単にできました。

ありがとうございました。

オブジェクト

シンボル

右カラムがでてきます。

シンボルセットというところの右の「現在のドキュメント」をクリックすると、「ふきだし」と出てきますので、それをクリック

いくつか種類があるので、その素材を左クリックしながら、画像のほうへ移動させて、適当なところで左クリックをはなせば貼り付けられます。

吹き出しのスタート(口の位置)方向をかえるには、上のバーにある三角形がたてにわれたような、選択オブジェクトを水平方向に反転というのを押せばかわります。

関連記事

  1. Youtubeチャンネルはじめました、ツイッターも。古典を朗読しています

  2. ワードプレスで会話風の吹き出し実践編 プラグインspeech bubble使いました

  3. Adsenseをワードプレス(WP)ブログに挿入するためのプラグインAd Inserterを入れてみる

  4. YouTubeの埋め込みサイズを自動でスマホ対応(レスポンシブ)に TCDテーマ「GENSEN」

  5. googleに検索されるにはサーチコンソールでサイトマップを送らないといけない

  6. XSERVERでワードプレスを始めようとシンプルなドメイン直下のURLに設定して公開しようとしたところできない→できた!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。