平治2年1月4日(1160年2月12日)源義朝、尾張で暗殺。38歳

平治2年1月4日(1160年2月12日)源義朝、尾張国内海荘で長田忠致に殺される。38歳。
清和源氏重代の刀が2本(髭切と膝丸)が義朝から息子の頼朝と義経に伝えられたとされています。髭切や膝丸(薄緑)に比定される刀はそれぞれ複数あります。ここは、三種の神器が3つでなく、それぞれ複数あるとされていることと同じと考えられるでしょう。神器というのはそういう性質もあるものです。
さて髭切は、北野天満宮の「太刀銘安綱」(鬼切)が、膝丸は大覚寺の「薄緑」が、国指定重要文化財です。

関連記事

  1. 葵の御紋が岡崎城で二条城で相次ぎ「発見」

  2. 東博の常設で展示されている雪舟「四季山水図」4幅(重要文化財)が想像以上に素晴らしかった

  3. 承和2年3月21日(835年) 空海、62歳で没す

  4. 享和2年1月25日(1802年)木村蒹葭堂が亡くなる

  5. 昭和18年(1943年)3月19日 洋画家の藤島武二が77歳で亡くなる

  6. 阿由知潟の浜風受ける湧水の地・鶴舞公園と巨大円墳八幡山古墳(名古屋市昭和区)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。