平治2年1月4日(1160年2月12日)源義朝、尾張で暗殺。38歳

平治2年1月4日(1160年2月12日)源義朝、尾張国内海荘で長田忠致に殺される。38歳。
清和源氏重代の刀が2本(髭切と膝丸)が義朝から息子の頼朝と義経に伝えられたとされています。髭切や膝丸(薄緑)に比定される刀はそれぞれ複数あります。ここは、三種の神器が3つでなく、それぞれ複数あるとされていることと同じと考えられるでしょう。神器というのはそういう性質もあるものです。
さて髭切は、北野天満宮の「太刀銘安綱」(鬼切)が、膝丸は大覚寺の「薄緑」が、国指定重要文化財です。

関連記事

  1. 天平21年2月2日(749年)行基が82歳で死去

  2. 杉原千畝は「ナチスのホロコーストから」ユダヤ人を救ったのではなかった

  3. 推古17年4月8日(609年5月16日) 飛鳥時代の仏師・鞍作鳥が丈六釈迦像(飛鳥大仏)を完成

  4. 貞観6年1月14日(864年2月24日)慈覚大師円仁71歳で亡くなる

  5. 瀧山寺 運慶作の仏像に納められた源頼朝の毛と歯【愛知・岡崎】

  6. 行方不明となっていた重要文化財3件を文化庁が購入

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。