平治2年1月4日(1160年2月12日)源義朝、尾張で暗殺。38歳

平治2年1月4日(1160年2月12日)源義朝、尾張国内海荘で長田忠致に殺される。38歳。
清和源氏重代の刀が2本(髭切と膝丸)が義朝から息子の頼朝と義経に伝えられたとされています。髭切や膝丸(薄緑)に比定される刀はそれぞれ複数あります。ここは、三種の神器が3つでなく、それぞれ複数あるとされていることと同じと考えられるでしょう。神器というのはそういう性質もあるものです。
さて髭切は、北野天満宮の「太刀銘安綱」(鬼切)が、膝丸は大覚寺の「薄緑」が、国指定重要文化財です。

関連記事

  1. 承久3年3月11日(1221年)蹴鞠飛鳥井流の祖・飛鳥井雅経が52歳で死去

  2. 寛永16年2月1日(1639年)『三河物語』の大久保彦左衛門80歳で死去

  3. 推古元年1月15日(593年2月21日)法興寺(飛鳥寺)の塔の心礎に仏舎利を納める

  4. 正保4年2月6日(1647年)茶人小堀遠州、69歳で死去

  5. 焼畑工業で300年後に復活!猿投山麓に点在する古瀬戸の生産基地「国史跡・小長曽陶器窯跡」【愛知・瀬戸】 

  6. 承徳3年1月24日(1099年) 近畿地方の大地震で奈良の興福寺西金堂損壊

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。