天平5年1月11日(733年1月31日)県犬養三千代(橘三千代)が死去

天平5年1月11日(733年1月31日)光明皇后の母、県犬養三千代(橘三千代)が逝去。
翌年(天平6年)1月11日、つまり一周忌に、光明皇后が興福寺西金堂を建立し、釈迦丈六像などを安置しました。
「伝 橘三千代念持仏」(法隆寺蔵)が国宝。画像はWikipediaにあり。

関連記事

  1. 文明13年3月9日(1481年) 足利将軍の御用絵師・宗湛(そうたん)、69歳で死す

  2. 寛永16年2月1日(1639年)『三河物語』の大久保彦左衛門80歳で死去

  3. 文久元年3月5日(1861年) 浮世絵師歌川国芳が65歳で死去

  4. 東福寺展(トーハク)に行ってきました

  5. 神亀6年2月9日(729年)小治田安万侶の墓誌を副葬

  6. 明治2年3月12日(1869年) 明治天皇が天皇として初めて伊勢神宮を参拝

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。