慶長15年1月9日(1610年2月2日)徳川家康が名古屋城の普請を命じる

慶長15年1月9日(1610年2月2日)徳川家康が諸大名に名古屋城の本格普請を命じる。
名古屋城跡は国特別史跡、米軍の空襲被害を免れた隅櫓や、狩野貞信(かのうさだのぶ)や狩野探幽(たんゆう)を含む本丸御殿障壁画は重要文化財。

関連記事

  1. 弘仁14年3月1日(823年) 加賀国の誕生

  2. 慶応4年3月28日(1868年)「神仏判然令」で神仏混淆を禁止 廃仏毀釈運動が起きる

  3. 杉原千畝は「ナチスのホロコーストから」ユダヤ人を救ったのではなかった

  4. 推古30年2月22日(622年) 聖徳太子(49歳)斑鳩宮で死去

  5. 神亀6年2月9日(729年)小治田安万侶の墓誌を副葬

  6. 2025年度の新指定の国宝・重要文化財について感想戦

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。