享保9年1月13日(1724年2月7日)島流し画家、英一蝶死去

享保9年1月13日(1724年2月7日)江戸時代の画家、英一蝶(はなぶさいっちょう)73歳で死去。権力者を風刺したため、名目上、釣りをした罪(生類憐れみ令違反)で三宅島に流罪になるという怒涛の人生。
綱吉死後に許されて江戸に戻り英一蝶という名前に。
「紙本著色布晒舞図」(遠山記念館)と「紙本著色四季日待図」(出光美術館)が重文。
トップ絵は、三宅島と言えば椿、はなぶさ(はなぶさ)というかっこいい響きの名前からのイメージ画。

関連記事

  1. NHK大河ドラマ特別展 「どうする家康」 三井記念美術館で買ったポストカード

  2. 柴田是真と能楽展(国宝能楽堂資料展示室)の感想

  3. 慶長12年2月20日(1607年) 出雲の阿国が歌舞伎踊りを上演

  4. 文久元年3月5日(1861年) 浮世絵師歌川国芳が65歳で死去

  5. 天平13年2月14日(741年3月5日) 諸国に国分寺・国分尼寺を建立させる命令(詔)

  6. 鶴岡八幡宮の名刀ー歴史に宿る武士の信仰ー 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。