和銅5年1月28日(712年)太安麻侶が古事記を撰上

和銅5年1月28日(712年3月9日) 太安麻侶が古事記を撰上する。(古事記序文)
古事記の現存最古の写本は室町時代で名古屋の大須観音(真福寺宝生院)が所蔵し、国宝。

関連記事

  1. 平治2年1月4日(1160年2月12日)源義朝、尾張で暗殺。38歳

  2. 寛治4年1月22日(1090年2月24日) 白河上皇、熊野に行幸。紀伊国の田畑100余町を寄進、初めて熊野三山検校を置く

  3. 雪舟は室町時代の草間彌生だった 根津美術館「将軍家の襖絵」感想

  4. 天平21年2月2日(749年)行基が82歳で死去

  5. 永正9年閏4月2日(1512年5月17日) 駿河の今川氏親の軍勢が遠江の斯波義達と戦う

  6. 国宝「金剛経」張即之筆 南宋時代 宝祐元年(1253)京都・智積院蔵

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。