和銅5年1月28日(712年)太安麻侶が古事記を撰上

和銅5年1月28日(712年3月9日) 太安麻侶が古事記を撰上する。(古事記序文)
古事記の現存最古の写本は室町時代で名古屋の大須観音(真福寺宝生院)が所蔵し、国宝。

関連記事

  1. 承和2年3月21日(835年) 空海、62歳で没す

  2. 建久9年1月17日(1198年2月24日)後鳥羽上皇が院政を始める

  3. 国宝手鑑「見努世友」と古筆の世界 出光美術館

  4. 国宝「夏景山水図軸」南宋時代 山梨・久遠寺蔵 

  5. 嘉元3年4月6日(1305年4月30日)鎌倉大地震

  6. 大化5年3月25日(649年) 蘇我石川麻呂が誣告による謀反の疑いをかけられて山田寺で自殺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。