大化5年3月25日(649年) 蘇我石川麻呂が誣告による謀反の疑いをかけられて山田寺で自殺

大化5年3月25日(649年5月11日) 蘇我石川麻呂が謀反の疑いをかけられて山田寺(奈良県桜井市)で自殺。その後、誣告による冤罪と判明。
天武14年3月25日(685年5月3日) 山田寺本尊丈六仏像(山田寺仏頭)開眼。山田寺仏頭は鎌倉時代に興福寺東金堂に移されて、国宝。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【国宝 刀剣】金銅荘環頭大刀拵・大刀身 (高知県・小村神社蔵) 年に1度公開の貴重な姿が動画でも

  2. 正倉院最大の銀器「銀壺」第74回正倉院展

  3. 【国宝】一生見ることは不可能? 綴織当麻曼荼羅図 奈良・當麻寺

  4. 享保9年1月13日(1724年2月7日)島流し画家、英一蝶死去

  5. 国宝 長谷川等伯「松林図屏風」東京国立博物館

  6. 元久2年3月26日(1205年) 藤原定家ら「新古今和歌集」を撰進

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。