大永5年4月14日(1525年5月6日) 駿河の戦国大名今川氏親が東国初の分国法「今川仮名目録」を制定

大永5年4月14日(1525年5月6日) 駿河の戦国大名今川氏親(うじちか)が東国で成立した初の戦国大名の分国法「今川仮名目録」(33条)を制定する。息子の義元の代にさらにアップデートされた。

  • コメント: 0

関連記事

  1. ブラタモリ京都東山編で比叡山と大文字山の2つの山稜が白砂の日本庭園を作ったという話

  2. 正慶2年1月26日(1333年)信濃国の大法寺の三重塔(国宝)建立

  3. 東博の常設で展示されている雪舟「四季山水図」4幅(重要文化財)が想像以上に素晴らしかった

  4. 建長6年1月23日(1254年)湛慶、三十三間堂の本尊、千手観音坐像を造る

  5. 応永35年1月18日(1428年2月3日)室町4代将軍足利義持、43歳で死去

  6. 江馬氏城館跡 武田と上杉に挟まれ豊かな森で北飛騨・神岡に風雅な王国築く【岐阜・飛騨】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。