寛永15年2月28日(1638年4月12日) 島原の乱、原城陥落。天草四郎戦死。

寛永15年2月28日(1638年4月12日) 島原の乱、原城陥落、首謀者の天草四郎(益田時貞)も討ち死(細川家史料より)。

原城跡(長崎県南島原市)は国史跡。世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一部。

関連記事

  1. 元和2年4月17日(1616年6月1日)徳川家康、75歳で死去

  2. 文楽「女殺油地獄」(国立劇場)感想イラスト

  3. 「国宝 東京国立博物館のすべて」に展示されているすべての国宝について感想【その1】

  4. 江戸時代の細川藩に「鍋奉行」が存在したという衝撃の「事実」が明かされ、翌々日収束する

  5. 柴田是真と能楽展(国宝能楽堂資料展示室)の感想

  6. 長治2年2月15日(1105年)奥州藤原氏の藤原清衡が平泉に中尊寺造立

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。