承久3年3月11日(1221年)蹴鞠飛鳥井流の祖・飛鳥井雅経が52歳で死去

承久3年3月11日(1221年4月5日)公家の飛鳥井雅経が52歳で死去。「新古今和歌集」撰者で、蹴鞠の飛鳥井流の祖でもあり、サッカー大好き(鎌倉殿の13人)後鳥羽上皇に重用されました。

建久9年1月17日(1198年2月24日)後鳥羽上皇が院政を始める

「飛鳥井雅経筆懐紙(詠暁紅葉和歌)」(根津美術館蔵)「熊野懐紙〈飛鳥井雅経筆/(行路水、暮炭竃)〉」(東京国立博物館蔵)「熊野懐紙〈飛鳥井雅経筆/(山路眺望、暮里神楽)〉」(大阪・湯木美術館蔵)などが重要文化財。

蹴鞠は江戸時代には飛鳥井流と難波流の2流しか教えることができない伝統スポーツとなり、そのライバルの難波家の資料「難波家蹴鞠関係資料」(滋賀・平野神社蔵)も重要文化財。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 東京国立博物館150年記念の「未来の国宝」 見返り美人や上村松園「焔」は話題も 超絶技巧過ぎて伝わらない8月の未来の国宝

  2. 茶の湯展(京都国立博物館)の感想戦(その1)

  3. 色々ヤバい!泉屋博古館東京「不変/普遍の造形ー住友コレクション中国青銅器名品選ー」展の感想文

  4. 瀧山寺 運慶作の仏像に納められた源頼朝の毛と歯【愛知・岡崎】

  5. 昭和24年(1949)3月31日 東京消防庁が119番を設置

  6. 推古12年4月3日(604年5月6日) 聖徳太子が十七条憲法を作る

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。