正慶2年1月26日(1333年)信濃国の大法寺の三重塔(国宝)建立

正慶2年1月26日(1333年2月11日)信濃国の大法寺の三重塔(国宝)建立。
現住所は長野県小県郡青木村。写真は文化庁HP(文化財等指定データベース)から。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶の墓誌が奈良県で出土

  2. 推古30年2月22日(622年) 聖徳太子(49歳)斑鳩宮で死去

  3. 安永10年1月7日(1781年1月30日)奇想の画家、曽我蕭白が逝去

  4. 元久2年3月26日(1205年) 藤原定家ら「新古今和歌集」を撰進

  5. 茶の湯展(京都国立博物館)の感想戦(その1)

  6. 円山応挙の国宝「雪松図屏風」(三井記念美術館)感想

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。