元禄14年3月14日(1701年) 江戸城中で高家吉良上野介を斬りつけた赤穂藩主浅野内匠頭に切腹を命じる

元禄14年3月14日(1701年4月21日) 江戸幕府、江戸城中で高家の吉良義央(よしなか)を斬りつけた赤穂藩主浅野長矩(ながのり)に切腹を命じる。赤穂藩は改易。(徳川実紀)

翌15年12月15日未明、赤穂藩の旧臣たちが吉良邸を襲撃し、吉良を殺害。赤穂浪士は全員切腹したが、世間の評判はむしろ高まり(忠臣蔵)、一方の吉良家宗家は殺害された罪(という現代では理不尽な理由)で廃絶したが、地元の知県幡豆郡吉良町では、吉良を名君として慕い続けたという。

画像は歌川広重の浮世絵「忠臣蔵・夜討」(東京国立博物館蔵)ColBaseより

 

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 元徳4年・元弘2年3月7日(1332年) 鎌倉幕府、後醍醐天皇を隠岐国に流す

  2. 寛仁3年4月13日(1019年5月20日) 女真族「刀伊」(とい)が肥前国松浦郡に襲来

  3. 天平13年2月14日(741年3月5日) 諸国に国分寺・国分尼寺を建立させる命令(詔)

  4. 【国宝】「絵因果経」奈良時代に描かれたブッダのマンガ版伝記 所蔵先の東京藝大で公開

  5. 重要文化財「蓮池水禽図軸」伝顧徳謙筆 南宋時代・13世紀 東京国立博物館蔵 「中国の絵画 水中の楽園」で

  6. 昭和18年(1943年)3月19日 洋画家の藤島武二が77歳で亡くなる

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。