1月1日「和漢朗詠集」を撰じた藤原公任死す

長久2年1月1日(1041年2月4日)「和漢朗詠集」を撰じた公家の藤原公任(きんとう)が没する。(扶桑略記)
輸入した唐紙に金銀泥の大和絵風の下絵を加えた美しい料紙に書写した平安時代の「倭漢朗詠集 大田切」(静嘉堂文庫)が国宝に指定されています。トップ画像は静嘉堂文庫美術館「響きあう名宝展」図録から。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 建長6年1月23日(1254年)湛慶、三十三間堂の本尊、千手観音坐像を造る

  2. 元暦2年3月24日(1185年) 源義経、壇ノ浦で平家を破る。平家滅亡、安徳天皇入水

  3. 応永35年1月18日(1428年2月3日)室町4代将軍足利義持、43歳で死去

  4. 天禄4年2月27日(973年4月3日) 薬師寺、金堂・塔以外を全焼

  5. 大蒔絵展(三井記念美術館)の国宝7件すべてを見た感想

  6. 元久2年3月26日(1205年) 藤原定家ら「新古今和歌集」を撰進

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。