1月1日「和漢朗詠集」を撰じた藤原公任死す

長久2年1月1日(1041年2月4日)「和漢朗詠集」を撰じた公家の藤原公任(きんとう)が没する。(扶桑略記)
輸入した唐紙に金銀泥の大和絵風の下絵を加えた美しい料紙に書写した平安時代の「倭漢朗詠集 大田切」(静嘉堂文庫)が国宝に指定されています。トップ画像は静嘉堂文庫美術館「響きあう名宝展」図録から。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 嘉元3年4月6日(1305年4月30日)鎌倉大地震

  2. 慶長15年1月9日(1610年2月2日)徳川家康が名古屋城の普請を命じる

  3. 文久元年3月5日(1861年) 浮世絵師歌川国芳が65歳で死去

  4. 「国宝 東京国立博物館のすべて」に展示されているすべての国宝について感想【その1】

  5. 5分割された?国宝の因陀羅「禅機図」断簡がこの1年で4つ目がアーティゾン美術館で公開中

  6. 寛永16年2月1日(1639年)『三河物語』の大久保彦左衛門80歳で死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。