国宝「金剛経」張即之筆 南宋時代 宝祐元年(1253)京都・智積院蔵

京都・智積院の名宝展(サントリー美術館)で、予想外に魅入ったのが
国宝「金剛経」張即之筆 南宋時代 宝祐元年(1253)
明朝体に定まる前の、読みやすくて、それでいて柔らかい。当たり前だけど和様化でない、漢字のスタイルを維持しつつ柔らかいというのが良かったです。写真はポストカード。

関連記事

  1. 建久9年1月17日(1198年2月24日)後鳥羽上皇が院政を始める

  2. 天禄4年2月27日(973年4月3日) 薬師寺、金堂・塔以外を全焼

  3. 天平5年1月11日(733年1月31日)県犬養三千代(橘三千代)が死去

  4. 建長7年2月21日(1255年) 北条時頼が建長寺の梵鐘(国宝)を鋳造する

  5. ブラタモリ京都東山編で比叡山と大文字山の2つの山稜が白砂の日本庭園を作ったという話

  6. 葵の御紋が岡崎城で二条城で相次ぎ「発見」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。