嘉元3年4月6日(1305年4月30日)鎌倉大地震

嘉元3年4月6日(1305年4月30日) 鎌倉で大地震。この地震によるダメージで鎌倉の大仏殿が倒壊したとみられています。現存する鎌倉大仏「銅造阿弥陀如来坐像」は国宝、大仏殿跡は国史跡。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 大蒔絵展(三井記念美術館)の国宝7件すべてを見た感想

  2. 円山応挙の国宝「雪松図屏風」(三井記念美術館)感想

  3. 寛治4年1月22日(1090年2月24日) 白河上皇、熊野に行幸。紀伊国の田畑100余町を寄進、初めて熊野三山検校を置く

  4. 建久4年4月10日(1193年5月12日) 鎌倉幕府の奏請により備前と播磨を東大寺と東寺の造営料国に

  5. 承久3年3月11日(1221年)蹴鞠飛鳥井流の祖・飛鳥井雅経が52歳で死去

  6. 承和元年1月8日(834年2月19日) 空海が初めて「後七日御修法」を宮中で実施

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。