大永5年4月14日(1525年5月6日) 駿河の戦国大名今川氏親が東国初の分国法「今川仮名目録」を制定

大永5年4月14日(1525年5月6日) 駿河の戦国大名今川氏親(うじちか)が東国で成立した初の戦国大名の分国法「今川仮名目録」(33条)を制定する。息子の義元の代にさらにアップデートされた。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 永禄12年1月10日(1569年1月26日)織田信長、上洛

  2. 承久3年3月11日(1221年)蹴鞠飛鳥井流の祖・飛鳥井雅経が52歳で死去

  3. ブラタモリ京都東山編で比叡山と大文字山の2つの山稜が白砂の日本庭園を作ったという話

  4. 茶の湯展(京都国立博物館)の感想戦(その1)

  5. 元久2年3月26日(1205年) 藤原定家ら「新古今和歌集」を撰進

  6. 井伊直政はなぜ大出世できたのか。見た目だけでなくメンタルもイケメンだった

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。