天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

天平宝字5年1月21日(761年3月2日)、国営の戒壇が、筑紫観世音寺、下野薬師寺に建立。国営の戒壇は平城京の東大寺を加え3か所だけでした。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 壬申の乱で大海人皇子が立ち寄った 東を向いた古代役所・久留倍官衙遺跡【三重・四日市】

  2. 建永2年4月5日(1207年5月3日)日記「玉葉」の九条兼実(59歳)が死去

  3. 寛永16年2月1日(1639年)『三河物語』の大久保彦左衛門80歳で死去

  4. 天平5年1月11日(733年1月31日)県犬養三千代(橘三千代)が死去

  5. 天平21年2月2日(749年)行基が82歳で死去

  6. 寛永14年3月10日(1637年) 家康の側近本多正純、秋田にて73歳で死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。