天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

天平宝字5年1月21日(761年3月2日)、国営の戒壇が、筑紫観世音寺、下野薬師寺に建立。国営の戒壇は平城京の東大寺を加え3か所だけでした。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 和銅5年1月28日(712年)太安麻侶が古事記を撰上

  2. 承和元年1月8日(834年2月19日) 空海が初めて「後七日御修法」を宮中で実施

  3. 大正3年(1914年)1月31日 住友財閥総理人・広瀬宰平が87歳で死去

  4. 養老3年2月3日(719年) 衣服を右前にするよう定める

  5. 承徳3年1月24日(1099年) 近畿地方の大地震で奈良の興福寺西金堂損壊

  6. 享保9年1月13日(1724年2月7日)島流し画家、英一蝶死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。