天明8年1月30日(1788年) 京都で大火、内裏や二条城の本丸御殿が炎上

天明8年1月30日(1788年3月7日) 京都で大火、内裏や二条城の本丸御殿が炎上。大政奉還が行われた国宝の建物は二の丸御殿(二の丸庭園は特別名勝)。敷地は国史跡。
本丸の天守は寛延3年(1750年)に落雷ですでに焼失していた。

写真は二条城本丸御殿の庭。二の丸と比べて観光客が来ることも少ないです。

関連記事

  1. 葵の御紋が岡崎城で二条城で相次ぎ「発見」

  2. 慶長15年2月24日(1610年) 絵師・長谷川等伯が72歳で死去

  3. 安永10年1月7日(1781年1月30日)奇想の画家、曽我蕭白が逝去

  4. 元禄17年2月19日(1704年)初代市川団十郎(45歳)が楽屋で刺殺

  5. 日本にしか残存していない奇跡!京都国立博物館「宋元仏画展」後期に行ってきました

  6. 安政7年3月3日(1860年) 井伊直弼が桜田門外で暗殺

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。