天明8年1月30日(1788年) 京都で大火、内裏や二条城の本丸御殿が炎上

天明8年1月30日(1788年3月7日) 京都で大火、内裏や二条城の本丸御殿が炎上。大政奉還が行われた国宝の建物は二の丸御殿(二の丸庭園は特別名勝)。敷地は国史跡。
本丸の天守は寛延3年(1750年)に落雷ですでに焼失していた。

写真は二条城本丸御殿の庭。二の丸と比べて観光客が来ることも少ないです。

関連記事

  1. 元和2年4月17日(1616年6月1日)徳川家康、75歳で死去

  2. 【文化財ニュースまとめ】エミとサキの気になる新指定・重要文化財トーク 2025秋編

  3. 寛永16年2月1日(1639年)『三河物語』の大久保彦左衛門80歳で死去

  4. 弘仁14年1月19日(823年3月5日) 東寺(教王護国寺)を空海に賜う

  5. 慶長19年4月16日(1614年5月24日) 豊臣秀頼 方広寺大仏の鐘を鋳る

  6. 承和2年3月21日(835年) 空海、62歳で没す

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。